時計科 3年制 定員10名
機械式時計を中心に、クロックからウォッチまでの構造・組立調整・修理方法などを学ぶ、時計技術者養成コースです。
教科 | 科目 | 主な内容 |
---|---|---|
時計 | 基礎理論 | 歴史・材料・時計理論 |
機械時計 | 時計修理法・調整法 | |
電子時計 | 時計組立・調整法 | |
製作 | 工具製作・部品製作・時計旋盤 | |
その他 | 各種講座 | 時計競技会・時計国家試験・その他 |
研修・見学 | 研修会・見学会 |
掛時計実習
現行舶来クロノグラフ実習
置時計実習
掛時計の調整
鳩時計実習
懐中時計実習
懐中時計実習
懐中時計実習
時計部品の製作
実習製作部品(巻真)
実習製作部品(天真)
実習製作部品(天真)
時計宝飾科 3年制 定員10名
時計科と同様、機械式時計を中心に、
クロックからウォッチに関する構造・組立調整・修理方法を学びます。
また、主に銀を材料とした宝飾品の製作技術者を養成するコースです。
教科 | 科目 | 主な内容 |
---|---|---|
時計 | 基礎理論 | 歴史・材料・時計理論 |
機械時計 | 時計修理法・調整法 | |
電子時計 | 時計組立法・調整法 | |
製作 | 工具製作・部品製作・時計旋盤 | |
宝飾 | 加工 | 宝飾品製作・石止め |
その他 | 各種調整 | 時計競技会・時計国家試験・その他 |
研修・見学 | 研修会・見学会 |
銀材料の素成形
叩き伸ばし作業
糸ノコによる加工
ヤスリによる形状成形
ヘラによる表面みがき
完成品
完成品
完成品
完成品
完成品
眼鏡科の学生募集停止に関するご連絡
本校は時計眼鏡宝飾店の後継ぎ育成の場所として1969年に設立され、以来50有余年、時計・眼鏡・宝飾のスペシャリストとして必要な知識や技術を習得させて輩出して参りました。これもひとえに、皆様方の温かいご指導・ご鞭撻の賜物と深く感謝申し上げます。
しかしながら、昨今入学を希望する学生の減少や時計店及び眼鏡店の専門化、更にチェーン展開化が進む状況を見据え、2023年以降の学生募集を停止する運びとなりました。長年にわたり本校の眼鏡科に頂戴しましたご支援に衷心より御礼申し上げます。
時計眼鏡宝飾科
3年制 定員 5名
時計科と同様、機械式時計を中心に、
クロックからウォッチに関する構造・組立調整・修理方法を学びます。
また、主に銀を材料とした宝飾品の製作方法や、眼鏡士に必要な知識・技術が学べるコースです。
教科 | 科目 | 主な内容 |
---|---|---|
時計 | 基礎理論 | 歴史・材料・時計理論 |
機械時計 | 時計修理法・調整法 | |
電子時計 | 時計組立法・調整法 | |
製作 | 工具製作・部品製作・時計旋盤 | |
眼鏡 | 基礎理論 | 眼医学・屈折調節学・材料学 |
眼鏡検査 | 眼鏡検査法 | |
作製調整 | 計測・設計・作製調整・商品知識 | |
宝飾 | 加工 | 宝飾品製作・石止め |
その他 | 各種調整 | 時計競技会・時計国家試験・その他 |
研修・見学 | 研修会・見学会 |
レンズ加工
検査作業
フィッティング作業
オリジナル作品
1 本校を卒業した者には、文部科学大臣告示による専門士(工業専門課程)の称号が付与される。
2 国家検定(1、2、3級時計修理技能士)の受検資格者に対し受検講座を組む。
3 技能五輪全国大会時計修理職種(厚生労働省・中央職業能力開発協会主催)の出場者に対し特別授業を実施する。
近江時計眼鏡宝飾専門学校
〒520-0015
滋賀県大津市神宮町1-1
TEL 077-522-2200
FAX 077-522-2204
MAIL oumi@tokei-co.org
受付 9:00~17:00(平日のみ)